- トイプードルの「きのこカット(マッシュルームカット)」は、見た目の可愛さと実用性を兼ね備えた人気スタイル。
- 種類やオーダーのコツ、メリット・デメリット、自宅での維持方法などを網羅的に紹介。
- 実際の口コミやサロン選び、自宅カット派のアドバイスまで、初めてでも失敗しない情報を提供。
ふわふわとしたシルエットが魅力のトイプードル。
その魅力を最大限に引き出してくれるカットスタイルが「きのこカット」または「マッシュルームカット」です。
SNSでも話題のこのスタイルは、まるでぬいぐるみのような愛らしさが際立ち、飼い主さんの間で大人気です。
この記事では、トイプードルに似合うきのこカットの種類、オーダー方法、維持のポイント、実際の口コミまで幅広く紹介します。
愛犬をもっと可愛く、個性的にしたい方は必見です。
トイプードルのきのこカットとは?
この投稿をInstagramで見る
- きのこカットとマッシュルームカットの違い
- トイプードルの毛質に合う理由
- どんな子に似合うの?
きのこカットとマッシュルームカットの違い
「きのこカット」と「マッシュルームカット」は基本的に同じスタイルを指しますが、呼び名に地域差やトリマーの流派による違いが見られます。
いずれも、頭部をまるくカットして「キノコの傘」のようなフォルムに仕上げるのが特徴です。
具体的には、額から頭頂部にかけての毛を丸くふくらませ、目や鼻周りを短く整えることで、コントラストのある可愛らしいシルエットが生まれます。
この仕上がりが「まるでマッシュルーム(キノコ)」と称され、きのこカットと呼ばれるようになりました。
トイプードルの毛質に合う理由
そのため、丸く膨らんだフォルムのカットにもぴったりで、他の犬種に比べて「きのこ」らしさがはっきり出やすいのです。
また、毛の伸びるスピードも早いため、カットでアレンジしやすいというメリットがあります。
毛が直毛の犬種や、硬い毛質の犬種ではこの丸みが出しにくいため、きのこカットは特にトイプードル向けと言われています。
どんな子に似合うの?
きのこカットは、丸顔や小顔のトイプードルに特に似合うとされています。
顔がコンパクトな子や、目鼻立ちがはっきりした子は、頭部の丸みとのバランスが取りやすく、ぬいぐるみのような印象に仕上がります。
また、毛量が多い子はより立体感のある仕上がりになるため、写真映えも抜群。
性格的には、落ち着いた表情を持つ子にこのカットを施すと、上品で可憐な印象を演出することができます。
トイプードルにきのこカットが人気の理由とスタイルバリエーション
- 可愛らしさと個性を演出できる
- SNS映えするスタイル
可愛らしさと個性を演出できる
きのこカットは、見た目にインパクトがあるだけでなく、犬それぞれの顔立ちや性格に合わせてアレンジが効くスタイルです。
丸みを強調すればぬいぐるみのような可愛らしさが際立ちますし、目元をスッキリさせると知的な印象にも仕上がります。
個性を引き出せるという点で、飼い主の好みや犬の雰囲気に合わせたオーダーが可能な点が人気の理由の一つです。
SNS映えするスタイル
その独特なフォルムと可愛さから、「いいね」がつきやすく、フォロワー数アップを目指す飼い主にも人気です。
被写体としての魅力が高く、季節の背景や服装と合わせて撮影することで、さらに映える写真が撮れるのも大きな魅力です。
この投稿をInstagramで見る
トイプードルのライトくん⭐️
きのこカットが似合う男の子🍄
初めてのサロンで緊張していましたが、トリミングが終わる頃には甘えてくれるようになりました💕
トリミングもとってもお利口さんです✨#トリミングサロンペリート #ペリート #ドッグサロン #東京 #荒川区 #町屋 #トイプードル pic.twitter.com/Qz9Yt5vPyB— Perrito11 (@Perrito_11) September 16, 2020
この投稿をInstagramで見る
トイプードルのきのこカットオーダーとポイント
- トリマーへの伝え方と写真活用法
- 顔・耳・足のバランスの決め方
- カット前に確認したいポイント
トリマーへの伝え方と写真活用法
きのこカットは細かなニュアンスで仕上がりが大きく変わります。
言葉だけで伝えるのは難しいため、実際の写真を見せてオーダーするのが基本です。
「この写真のように頭は丸く、目元はすっきり」といった具体的な説明ができると、トリマーも意図を汲み取りやすくなります。
顔・耳・足のバランスの決め方
丸くするのは頭部だけでなく、顔全体や耳の長さによって印象が変わります。
耳を長めに残すとフェミニンな印象に、短くすると子犬のような幼い印象になります。
足回りは清潔さを保つため短めにするのが一般的ですが、ふわっとボリュームを持たせた「パンタロン風」にすることも可能です。
愛犬の顔立ちや日常の生活スタイルを考慮して、バランスを整えましょう。
この投稿をInstagramで見る
カット前に確認したいポイント
初めてきのこカットに挑戦する場合は、トリマーとよく相談することが大切です。
特に確認したいのは以下の点です。
また、シャンプーやドライの際に毛の流れを整えておくと、カットの仕上がりにも影響します。
清潔に保った状態でカットに臨みましょう。
次は、きのこカットのメリットと注意点について解説します。
トイプードルをきのこカットにするメリットと注意点
- メリット:お手入れしやすく個性が出る
- デメリット:伸びると崩れやすい
- トイプードルに向いている理由
メリット:お手入れしやすく個性が出る
きのこカットの最大のメリットは、見た目のインパクトと管理のしやすさの両立にあります。
頭部をふんわり大きく整えることで汚れがつきにくく、顔周りの毛を短く整えることで目や鼻がスッキリ見えるようになります。
また、個性的なカットなので、他の犬と差をつけたい飼い主にとっても理想的なスタイルです。
デメリット:伸びると崩れやすい
丸く整えられたスタイルは、毛が伸びてくるとどうしてもバランスが崩れやすくなります。
お手入れを怠ると「もさっとした印象」になってしまうこともあるので注意しましょう。
トイプードルに向いている理由
トイプードルの特徴である巻き毛は、カットの際に自在に形作ることができ、きのこカットのような丸みのあるフォルムを出すのに非常に適しています。
また、被毛の伸びが早いため、こまめなカットが必要な犬種でもあることから、定期的に楽しめるスタイルとしてもぴったりです。
トイプードルのきのこカットのお手入れ・維持方法
- 自宅でのお手入れ方法と頻度
- ブラッシングや顔まわりの整え方
- プロカットのタイミングと頻度
自宅でのお手入れ方法と頻度
きのこカットは見た目が整っている分、定期的なお手入れが重要になります。
特に頭部の丸みをキープするには、週に数回のブラッシングと月1回以上のトリミングが理想です。
日々のケアとして、以下の点を意識しましょう。

プロカットのタイミングと頻度
サロンでのプロカットは、最低でも1ヵ月半〜2ヵ月に一度のペースがおすすめです。
この頻度を守ることで、丸みのあるきのこフォルムが長く保てます。
伸びすぎるとカットのやり直しに時間がかかり、コストもかさむため、こまめなメンテナンスが重要です。
きのこカットをした口コミ・体験談・サロン選びのヒント
- 飼い主のリアルな声(可愛い・大変)
- 失敗しないサロン選びのコツ
- 自宅カット派の体験談とアドバイス
飼い主のリアルな声(可愛い・大変)
実際にきのこカットを経験した飼い主の声を紹介します。
名前 | 感想 |
---|---|
東京都・Rさん | 「散歩中に『ぬいぐるみみたい!』とよく声をかけられるようになりました」 |
大阪府・Yさん | 「1ヵ月くらいで形が崩れてくるので、維持は思ったより手間がかかる」 |
福岡県・Mさん | 「プロに任せると安心だけど、家でのブラッシングを怠るとすぐボサボサになる」 |
失敗しないサロン選びのコツ
料金や設備よりも「相談しやすさ」や「カット技術」に注目するのが成功の秘訣です。
>>トイプードルのためのトリミングサロン選び方ガイド!失敗しないポイントを解説
自宅カット派の体験談とアドバイス
最近では、自宅で愛犬をカットする「セルフカット派」も増えています。
簡単な部分カットなら挑戦しやすく、きのこカットの丸みを維持するのにも役立ちます。
YouTubeやInstagramでカット動画を見て練習し、まずは顔まわりから始めるのがポイントです。
ただし、無理に全体を整えようとすると失敗する恐れがあるため、プロとの併用をおすすめします。

まとめ:きのこカットでトイプードルの魅力倍増!
- トイプードルの個性を引き立てるカット
- 自宅でもサロンでも楽しめる万能スタイル
- メンテナンス次第で可愛さを長持ち
トイプードルにぴったりの「きのこカット」は、ただ可愛いだけでなく、飼い主とのコミュニケーションを深めるきっかけにもなります。
適切なオーダー、こまめなメンテナンス、自分に合ったサロンやセルフケアの工夫によって、愛犬の魅力を最大限に引き出すことができます。
ぜひ、あなたの愛犬にも「まんまるで愛される」きのこカットを取り入れてみてください。