- グレーとシルバーの違いは「呼び名」だけでなく、毛色の変化や見た目印象に影響する。
- 毛色の変化やお手入れのしやすさ、人気の傾向まで含めて徹底比較。
- 実際にグレーとシルバーのトイプードルを育てた筆者の経験談を交えて、分かりやすく解説。
「うちの子、グレーって言われたけど、シルバーとどう違うの?」
「写真で見たらシルバーなのに、成長したら色が変わってきた…」
トイプードルを迎えたばかりの飼い主さんにとって、毛色の違いはちょっとした疑問であり、時には不安のタネになることもあります。
特に“グレー”と“シルバー”は混同されやすく、ペットショップやブリーダーでも表記が分かれているケースがあります。
迎えた当初は「なんとなく薄いグレー」だった子が、1歳になる頃には明るいシルバーに変化したということも。
この記事では、グレーとシルバーの定義や見た目の違い、成長による毛色の変化、おすすめのカットスタイルや性格傾向まで、徹底的に比較しながらご紹介します。
トイプードルとの暮らしがより楽しく、納得のいくものになるよう、わかりやすく解説していきます。
トイプードルの毛色はどう決まるの?基本のカラーバリエーション
- 公認されているトイプードルのカラーの一覧
- 色の違いによる性格差はある?
公認されているトイプードルのカラーの一覧
トイプードルの毛色は、実は非常に多彩です。
JKC(ジャパンケネルクラブ)やAKC(アメリカンケネルクラブ)などの登録団体によって公認されているカラーは以下の通りです。
【トイプードルの代表的な毛色(JKC公認)】
- ホワイト
- ブラック
- レッド
- アプリコット
- シルバー
- グレー
- ブラウン
- クリーム
- シャンパン(非公式な呼称)
グレーとシルバーのように、明確に線引きされていない場合や、ブリーダー・販売店ごとに表記が異なることもあります。
色の表記だけでなく、成長に伴う毛色の変化もあるため、初めて飼う方には混乱の元になることが少なくありません。
色の違いによる性格差はある?
「レッドの子は甘えん坊」「ブラックは賢い」など、毛色によって性格が違うと語られることもありますが、科学的な根拠はありません。
ただし、ブリーダーの育て方や環境によって性格に違いが出る場合もあり、「カラーによる性格の傾向」はあくまで参考程度にとどめておくと良いでしょう。
トイプードルのグレーとシルバーの定義とは?
- 見た目の色味の違い
- 呼び方の違い:日本と海外で異なる場合も
- カラーチェンジの過程で呼ばれ方が変わることも
見た目の色味の違い
グレーとシルバーは一見似ていますが、毛の色味に微妙な違いがあります。
グレーはやや濃いめで、黒に近いグレーから薄いグレーまで幅があります。
一方、シルバーは光沢感があり、グレーよりも明るく白っぽく見えるのが特徴です。
呼び方の違い:日本と海外で異なる場合も
日本では「グレー」「シルバー」ともに一般的に使用されていますが、アメリカなどの海外では、成犬時に毛がシルバーに落ち着く犬を「シルバー」と呼び、成長途中の濃いグレーの毛を「グレー」と表記することがあります。
つまり、成長段階の呼び名の違いという見方も可能です。
カラーチェンジの過程で呼ばれ方が変わることも
私の友人が飼っていたトイプードルも、子犬期は「ダークグレー」に見えていたのに、1歳を超えたあたりから「シルバーですね」と言われるようになりました。
これは毛の退色によって色味が明るくなったためです。
このように、ブリーダーやトリマーによって呼び方が変わることもあるため、あまり神経質になる必要はありません。
トイプードル『ラテ』は、毛色の変化が始まりました🐶今の被毛はブラックですが、やがてグレーを経てシルバーになります!この被毛の変化については今夜の『ラテの小部屋』YouTube夜7時に動画投稿します😊
お時間が御座いましたらご視聴ください🐶 pic.twitter.com/sUullbBrPl— ✨ラテの小部屋✨ (@fmk73VonqkCMCyX) June 17, 2021
子犬期と成犬期で毛色が変わる?グレーとシルバーの成長による違い
- 生後3ヶ月~1歳で大きく変わる毛色
- 毛の退色や濃淡の変化
- どちらも黒っぽい子犬から始まるケースが多い
生後3ヶ月~1歳で大きく変わる毛色
トイプードルは「カラーチェンジ」と呼ばれる毛色の変化が特徴的な犬種です。
特にグレー系やシルバー系の子は、子犬の頃に黒っぽい毛をしていても、成長とともに明るい色に変わることがよくあります。
この変化は生後3ヶ月から始まり、1歳前後にはほぼ落ち着くことが多いです。
毛の退色や濃淡の変化
毛色の変化は単なる色の退色だけでなく、部分ごとに色が異なる「グラデーション状」になることもあります。
たとえば、顔周りだけがシルバーっぽく、体はまだグレーというように、時間差で色が変化していくのです。
どちらも黒っぽい子犬から始まるケースが多い
グレーやシルバーに分類される子犬は、生まれたときはブラックに近い毛色をしていることがほとんどです。
そのため、最初は「この子ブラックかな?」と思っても、成長するにつれてグレーやシルバーへと変わっていくケースがあります。
トリミングやカットで印象が変わる!カラーによる見え方の違い
- グレーは柔らかく可愛い印象に
- シルバーはエレガントで上品な印象に
- おすすめのスタイル例
グレーは柔らかく可愛い印象に
グレーのトイプードルは、ふんわりとした印象を与える毛色です。
顔や足まわりに丸みを持たせるようなカットにすると、ぬいぐるみのような愛らしさが際立ちます。
特にテディベアカットやマッシュルームカットといった丸みのあるデザインと相性が良く、優しい表情を演出してくれます。
こんにちわん🐶🐱
ペッツスマイルさいたま市店です!MIX マルチーズ×トイプードル
グレーカラー
11月3日生まれの男の子です🩵生体価格 ¥119,800-
手のひらサイズの男の子♡
てちてち歩きが激かわです💕ご質問等はメッセージにてお気軽にお問い合わせ下さい✨
#ペットショップ #埼玉 #子犬 pic.twitter.com/9yGEKRSy9D
— ペッツスマイル さいたま市店 (@pets_smile1122) January 17, 2025
シルバーはエレガントで上品な印象に
シルバーは光の加減できらめくような質感を持ち、洗練された美しさがあります。
シュナウザーカットやスッキリ系のマズルまわりを強調するスタイルにすると、知的で上品な印象に仕上がります。
年齢を重ねても色が白に近づくため、長くエレガントな印象を保ちやすいのも特徴です。
初めてのトリミングの日に撮ったビフォーアフターの写真です😄シルバートイプードルの毛色が激変する瞬間✨ pic.twitter.com/qvzPLbt0my
— エマです! (@emmarinko) December 10, 2024
おすすめのスタイル例
カラー | スタイル名 | 印象 |
---|---|---|
グレー | テディベアカット | 可愛らしく優しい |
グレー | パピーカット | 幼さと柔らかさが際立つ |
シルバー | シュナウザーカット | スタイリッシュで知的 |
シルバー | コンチネンタル | 上品でクラシック |
>>トイプードルの可愛さを引き出す!カットスタイル徹底ガイド
グレーとシルバーの見分け方・判断のポイント
- 毛の根元と先端の色に注目
- 光の当たり方で変わる見え方
- ブリーダーやペットショップでの分類基準
毛の根元と先端の色に注目
成長途中の犬では、毛の根元と先端で色が異なる場合があります。
シルバーの場合、毛先は白っぽく、根元がやや濃いグレーに見えることが多いです。
グレーの場合は全体が均一に濃いトーンを保っていることが多く、この点を目安にするのも一つの方法です。
もうすぐ4月も終わりなのに帯広は雪❄️
屋根から雪が落ちる音が怖くてずっとそばから離れないニコル🐶#トイプードル #トイプードルシルバー #雪 pic.twitter.com/OdxBtJiqK8
— INAMEG (@luckycjlover121) April 28, 2025
光の当たり方で変わる見え方
シルバーは光沢を含むため、太陽光や照明の下でキラッと輝くことがあります。
一方、グレーはマットな質感で、日陰や曇りの日にも同じような見た目になります。
日常の環境や撮影する際の光の当たり方によって、実際の毛色の印象が変わってくる点に注意が必要です。
ブリーダーやペットショップでの分類基準
販売時の色の分類は、ブリーダーやショップの判断によるものが多く、一貫していないこともあります。
「グレーとして販売されたけど、後にシルバーと呼ばれた」という経験を持つ飼い主も多く、最終的には毛色の変化を見守りながら判断することが大切です。
トイプードルのカラーによる人気の違いと価格差
- シルバーの方がやや希少性が高い
- 地域や時期による価格変動
- SNS映えや見た目の印象が選ばれる理由に
シルバーの方がやや希少性が高い
シルバーのトイプードルは、特定の血統からしか出にくいとされており、グレーよりも流通量が少ないです。
そのため、価格がやや高めに設定されることもあります。
地域や時期による価格変動
トイプードルの価格は需要と供給に影響されるため、地域や時期によって変動します。
都市部では流行やSNSでの影響を受けやすく、人気カラーは高値で販売される傾向があります。
SNS映えや見た目の印象が選ばれる理由に
写真映えするという理由で、シルバーの人気が高まっています。
グレーも「可愛らしさ」では一定の人気を保っていますが、インスタ映えを重視する層では、シルバーのほうが好まれる傾向が見られます。
この投稿をInstagramで見る
トイプードルの性格に違いはある?毛色と性格の関係
- 科学的な根拠はないが傾向として語られることも
- 飼い主の印象や育て方による影響
科学的な根拠はないが傾向として語られることも
現在のところ、トイプードルの毛色と性格の関係については明確な科学的根拠はありません。
しかし、飼い主の間では「シルバーは落ち着いている」「グレーは甘えん坊」などの印象が語られることもあります。
これは犬種全体というよりは、個体差や育った環境に大きく左右される要素です。
飼い主の印象や育て方による影響
毛色によって飼い主が抱くイメージが変わり、それに応じた接し方が性格形成に影響を与えるというケースも。
たとえば、「シルバーの子はお上品に育てたい」と思えば、自然と落ち着いた環境で接するようになり、それが性格に影響する可能性は十分にあります。
お手入れや色落ちのしやすさの違い
- シルバーは汚れが目立ちにくい?
- グレーは退色しやすい?
- シャンプーやケアの注意点
シルバーは汚れが目立ちにくい?
白に近い毛色のため意外に思われるかもしれませんが、シルバーは全体的に淡いグラデーションがあるため、ちょっとした汚れやホコリが毛の中に溶け込み、目立ちにくいことがあります。
ただし、逆に「うっかり見落とし」が起きやすいので、定期的なチェックとブラッシングが重要です。
この投稿をInstagramで見る
グレーは退色しやすい?
グレーの毛色は紫外線や洗浄剤の影響を受けやすく、時間とともに褪せて茶色っぽくなることがあります。
日差しの強い季節には散歩の時間を工夫したり、UVカット機能付きのウェアを使ったりすることが退色予防に有効です。
シャンプーやケアの注意点
どちらの毛色でも共通して言えるのは、「色を保つには専用シャンプーを使うのがベスト」ということ。
特に無着色・低刺激のホワイト犬種用シャンプーや、被毛の黄ばみを防ぐトーンケア系のアイテムがおすすめです。
グレーとシルバー、どちらを選ぶ?ライフスタイルに合わせた選び方
- 見た目の好みで選ぶなら
- 毛質やお手入れ頻度を重視するなら
- 飼いやすさで選ぶなら
見た目の好みで選ぶなら
見た目の印象は日々の生活に大きく関わります。
ふんわりと可愛いグレーか、エレガントで輝くシルバーか、写真映えや洋服との相性など、ビジュアル面を重視するなら直感に頼るのも良い選び方です。
毛質やお手入れ頻度を重視するなら
グレーは毛の密度がやや高く、ブラッシングがしやすい反面、退色に敏感です。
一方、シルバーは柔らかめの毛質で、毛玉ができやすい傾向にあります。
お手入れが苦にならないか、自分のライフスタイルに合っているかをチェックしましょう。
飼いやすさで選ぶなら
飼いやすさに大きな差はありませんが、性格傾向や周囲の環境との相性も選び方のひとつ。
都市部で頻繁に外出するなら汚れが目立ちにくいシルバー、室内中心なら見た目の可愛さが引き立つグレー、といった視点もあります。
まとめ:グレーとシルバーの違いを理解して、理想のトイプードルライフを!
- 違いを知れば選び方が変わる
- 正しい知識で納得のいくお迎えを
トイプードルのグレーとシルバー。
どちらも愛らしく、個性豊かな魅力を持っています。
見た目の印象、成長後の変化、トリミングスタイル、お手入れや性格の傾向など、細かい点を知ることで「この子にしたい!」という納得感が得られるはずです。
見た目に一目惚れするのも、ライフスタイルに合う子を選ぶのも、どちらも正解です。
あなたと家族にぴったりなパートナーが見つかりますように。
グレーもシルバーも、あなたの人生に彩りを与えてくれる大切な存在になるでしょう。